2022年9月の資産状況を公開していきます。

9月は米国市場が大荒れとなった影響で、資産総額が16ヶ月ぶりの先月比割れとなりました。しかも、16ヶ月前は自動車の購入で先月比割れとなったため、約2年ぶりに純粋な自然減となりました。
2022年9月 資産総額:2,016万円

集計している資産項目は、以下の通りです。
- 生活費口座(銀行預金)
- 貯蓄用口座(銀行預金)
- 日本株式
- 米国株式
- 投資信託(つみたてNISA含む)
- 外貨建てMMF
- LINE証券(ポイント投資のみ)
- ジュニアNISA(2人分)
資産形成のため、自身で決めているマイルールは、下記の通りです。
- 【現金預金】
給与から6万/月、ボーナスから必要経費を除いた額を預金。 - 【日本株】
保有銘柄の配当金は、順次優待銘柄に投資(SBIネオモバイル証券)。 - 【米国株】
毎月3万円(+配当再投資)を第3週金曜日に定期買付け。ポートフォリオ内で最も時価評価額が低い銘柄に再投資(楽天証券)。 - 【投資信託】
毎月5万円を楽天カード決済で積み立て実施中。- eMAXIS Slim S&P500:33,333円/月【つみたてNISA】
- eMAXIS Slim 全世界株式:16,667円/月【特定口座】
- 【LINE証券】
LINEPayクレジットカード(LINEPay)などで貯まったLINEポイントのみで運用。自己資金は一切使わない。投資日より最短で配当権利日を迎える銘柄を優先して投資。 - 【ジュニアNISA】
80万円/年×2人分を3年間投資(2021~23、トータル480万円入金予定)

9月の大幅な下落により、株式の評価額は月初から約60万ほど減少しています。
損益状況は合計189万の含み益です(日本株:+94万 米国株:+89万 LINE証券:+4万)。
株式投資は、4つの証券口座で保有しています。
日本株:SBIネオモバイル証券、LINE証券
米国株:楽天証券
日本株の取引きで使用している証券会社は、いずれも1株から売買できますので、少額投資には使い勝手の良いオススメのサービスです。
特にSBIネオモバイル証券とLINE証券は、1株の保有でも、購入者の名義扱いとなります(Paypay証券やconnectは、単元未満の場合、証券会社名義での保有となります)。
そのため、100株で株主優待がもらえる銘柄を例にすると、SBIネオモバイル証券70株、LINE証券30株の保有といった場合でも株主優待を獲得することができます(配当金も株数に応じてもらえます)。
日本株ポートフォリオ


今月は東京海上ホールディングスを6株買い増しトータル34株、株式分割(1対3)によって102株となり、単元化成功です。かなり優秀な増配銘柄ですので、優待はありませんが、配当金積み増しのためじっくりホールドしていく予定です。
さらに、イオン優待銘柄として、イオン北海道、イオンディライト、マックスバリュ東海、フジをちょこっとだけ購入しています。まだまだ遠いですが、順次単元化していきたいと思います。
今後の方針として、食費と自動車関連費用の節約に優待を活用することにしました。
食費はイオン系列銘柄、自動車関連はオードバックス・イエローハット。
それぞれ積極的に買っていきます。#優待生活— Lee (@Hanaab500) September 8, 2022
米国株ポートフォリオ


ドルベースの評価額では、フィリップモリス【PM】とエクソンモービル【XOM】以外は含み損に沈んでいますが、円換算ではガッツリ含み益という不思議な状況です。笑
保有する米国株が大幅下落中。
損益状況は-1,300.52 USドル、+752,396 円とドル換算では含み損、円換算では含み益とわけわからん状況。
米国株は為替相場がかなり影響してきますので、要注意です(笑)
これからも売りません。ひたすら毎月の定期買付け(3万円+配当再投資)を実施していきます。 pic.twitter.com/k8d24rc8Oq— Lee (@Hanaab500) September 25, 2022
先月に引き続き、9月も株価停滞中のベライゾン【VZ】を買い増しました。
来月はさすがに違う銘柄(XYLDあたりかな)になると思います。

米国株投資を開始してから、27ヶ月配当金を受領しています。
大きなポートフォリオ変更も2回ありましたが、現ポートフォリオだと安定して$100以上入金される感じです。円安の原状だと、かなり有難いです。
ポイント投資


無料でゲットしたLINEポイントを使用してコツコツ買い増しているLINE証券ですが、評価額50万円まであともう一歩となりました。
9月は単元化を狙っているイオンモール、イオンディライト、フジ、イオン北海道を購入しています。
タダでゲットしたLINEポイントで株を買って、配当金ももらえて、優待も獲得でき、ポイント投資はやらない理由がないくらい最高です!

【まとめ】2022年9月の資産推移

9月は株式相場が渋過ぎましたが、絶好の買い時でもあります。特に毎月積み立てている投資信託にとっては有難いタイミングでもあります。
大きな買い物をしたわけでもなく、総資産額が久々に先月比割れとなりましたが、狼狽せず淡々と投資を続けていきます。
以上、2022年9月の資産状況公開でした。
最後までご覧頂き、ありがとうございました!!
❏LINE証券(口座開設無料)
- 1株単位で数百円から株が買える
- LINEポイントを使って投資ができる
- 業界最低水準の取引コスト
- 平日21時まで取引できる
- 申込から最短翌営業日で口座開設できる