2022年11月末時点の資産状況を公開していきます。
先月比+12万とちょっぴり資産が増加しました。

現金比率が減りリスク資産が幅利かせていますが、順調に積みあがっているので良しとします。数年以内に大暴落がくると思いますが、そのときはコロナショックを思い出してひたすらホールドの覚悟です、、、
2022年11月 資産総額:2,143万円

集計している資産項目は、以下の通りです。
- 生活費口座(銀行預金)
- 貯蓄用口座(銀行預金)
- 日本株式
- 米国株式
- 投資信託(つみたてNISA含む)
- 外貨建てMMF
- LINE証券(ポイント投資のみ)
- ジュニアNISA(2人分)
資産形成のため、自身で決めているマイルールは、下記の通りです。
- 【現金預金】
給与から6万/月、ボーナスから必要経費を除いた額を預金。 - 【日本株】
保有銘柄の配当金は、順次優待銘柄に投資(SBIネオモバイル証券)。 - 【米国株】
毎月3万円(+配当再投資)を第3週金曜日に定期買付け。
ポートフォリオ内で最も時価評価額が低い銘柄に再投資(楽天証券)。 - 【投資信託】
毎月5万円を楽天カード決済で積み立て実施中。- eMAXIS Slim S&P500:33,333円/月【つみたてNISA】
- eMAXIS Slim 全世界株式:16,667円/月【特定口座】
- 【LINE証券】
LINEPayクレジットカード(LINEPay)などで貯まったLINEポイントのみで運用。
自己資金は一切使わない。投資日より最短で配当権利日を迎える銘柄を優先して投資。 - 【ジュニアNISA】
80万円/年×2人分を3年間投資(2021~23、トータル480万円入金予定)

株式資産の損益状況ですが、10月に引き続き上昇基調を継続中です。
損益状況は合計259万の含み益です(日本株:+140万 米国株:+109万 LINE証券:+9万)。
グラフの左端、2020年8月は約50万の含み損だったことを振り返ると、株のボラティリティの大きさを実感します。
株式投資は、4つの証券口座で保有しています。
日本株:SBIネオモバイル証券、LINE証券
米国株:楽天証券
日本株の取引きで使用している証券会社は、いずれも1株から売買できますので、少額投資には使い勝手の良いオススメのサービスです。
特にSBIネオモバイル証券とLINE証券は、1株の保有でも、購入者の名義扱いとなります(Paypay証券やconnectは、単元未満の場合、証券会社名義での保有となります)。
そのため、100株で株主優待がもらえる銘柄を例にすると、SBIネオモバイル証券70株、LINE証券30株の保有といった場合でも株主優待を獲得することができます(配当金も株数に応じてもらえます)。
日本株ポートフォリオ


イオン系列の企業を買い集めていますが、今月はマックスバリュ東海を単元化しました。
マックスバリュ東海を単元化しました。我が家のメインスーパーはイオン系列なので、優待でもらえる割引券が有り難いです♪ pic.twitter.com/C3DvHV2Ejl
— Lee (@Hanaab500) November 16, 2022
少しでも食費の節約に繋がればと思い、イオン系列の株を買い増し中なのですが、
現在の状況はご覧の通りで、2/6社はすでに優待をもらえる水準に達しています。
- イオンモール:100株(ネオモバ74株・LINE証券26株)
→【優待】イオンギフトカード3,000円相当 - マックスバリュ東海:100株(ネオモバ100株)
→【優待】自社5,000円相当割引 - イオン北海道:86株(ネオモバ51株・LINE証券35株)
→【優待】自社2,500円相当割引 - イオン九州:11株(ネオモバ11株)
→【優待】自社5,000円相当割引 - イオンディライト:11株(ネオモバ2株・LINE証券9株)
→【優待】イオンギフトカード2,000円相当 - フジ:8株(ネオモバ2株・LINE証券6株)
→【優待】自社6,000円相当割引
資金繰りなど含め、来月中にはイオン北海道、来年2月末にはイオン九州を単元化できるかなといった感じです。イオンディライトとフジは年2回配当があるので、来年中にのんびり単元化しようかなと。
全部揃えたら、23,500円/年の食費削減です。ちなみに、妻にも購入してもらっているので、2人で揃えたら47,000円/年の削減。かなり有難い額ですが、コンプリートまでは道半ばなので今後2年くらいかけてそろえていきます。
米国株ポートフォリオ


今月はVYM2株とベライゾン【VZ】3株を買い増しています。
ベライゾン【VZ】の株価下落に歯止めがかからないので、来月も買い増すことになるかもしれません。
ポイント投資


今月は、LINEポイントでイオン北海道を16株購入。
イオン北海道は、ポイントで計35株購入していますが、メインで使用しているネオモバで51株保有しているので、あと14株で100株となります。来月には達成できそうです。
【まとめ】2022年11月の資産推移

昨年12月の総資産が1,742万円でした。そして今月が2,143万円です。
貯金オンリーだったら200万/年が限界ですが、投資することにより400万ほど前年より積み上げられそうです。はっきりと検証していませんが、配当金の再投資も地味に効いていると思われます。
以上、2022年11月の資産状況公開でした。
最後までご覧頂き、ありがとうございました!!
❏LINE証券(口座開設無料)
- 1株単位で数百円から株が買える
- LINEポイントを使って投資ができる
- 業界最低水準の取引コスト
- 平日21時まで取引できる
- 申込から最短翌営業日で口座開設できる