節約

【10%+αの節約】損しないための高速道路料金節約方法について

自家用車をお持ちの方であれば、高速道路を利用することがあるかと思いますが、

以下のお悩みを抱えていませんでしょうか?

  1. 定期的に自家用車で帰省する
  2. 帰省の際は高速道路を必ず利用する(もしくは利用しないと帰れない)
  3. 帰省距離が長く、高速代の負担が重い

高速道路をある程度利用される方にとっては、③が特に当てはまるかと思います。

この記事では、高速代を10%+α節約するために私が実践している方法を紹介致します。

結論から申し上げますと、以下の2点です。

  1. ETCマイレージに登録
  2. イオンNEXCO西日本カードを利用して、WAONポイントを高速代に使用する

この2点を実践するだけで、いつもよりお得に高速道路を利用することができます。

詳しくは以下解説していきます。

ETCマイレージに登録


(引用元:ETCマイレージサービスHP)

ETCマイレージとは、NEXCO東/中/西日本及び本州四国連絡高速道路株式会社が共同で運営しているサービスです。ETCカードでの通行料金のお支払額に応じて、ポイントが付きます。
ポイントは還元額(無料通行分)に交換でき、通行料金の支払いに利用することが可能です。
ポイントの還元率は以下の通りです。


(引用元:ETCマイレージサービスHP)

道路を運営する会社によってポイント還元率は異なりますが、主要道路であるNEXCOが運営する路線は利用代金に対して10%の高還元率となっています。

そのため、高速代が10,000円なら1,000円相当のポイントが還元されます。

ポイントを利用するためには、ETCマイレージサービスのHP上でポイントを高速代の無料通行分に交換する必要があります。

下記のポイント交換単位をご覧ください。

NEXCO運営の高速道路は、5,000p貯まった段階で無料通行分に交換するのが最良です。

5,000p以下だと交換レートが下がってしまいますのでご注意ください。

(引用元:ETCマイレージサービスHP)

ポイントの交換に関しては、ETCマイレージサービスHPのマイページで5,000pに達したら自動的に交換する設定ができますので、ポイントの交換し忘れも心配なしです。

ETCマイレージサービスへの登録はWEB上で簡単にできますので、ホームページをご覧ください。

◆ETCマイレージサービス
https://www.smile-etc.jp/

イオンNEXCO西日本カードを利用して、WAONポイントを高速代に使用する

(引用元:イオンカードHP)

ETCマイレージサービスを利用するためには、当たり前ですがETCカードが必要です。

そのETCカードに、イオンNEXCO西日本カードを利用することによって、高速代を更に節約することが可能です。

イオンNEXCO西日本カードは、イオングループが運営しているクレジットカードなので、利用額に対してWAONポイントが付与されます。

還元率は0.5%とやや物足りないと思われますが、実はそんなことありません。

高速代の支払いに利用すると、、、

  • 全国の高速道路でのETC走行で月~金はWAON POINTが基本の2倍(=1%還元)
  • 全国の高速道路でのETC走行で土日はWAON POINTが基本の3倍(=1.5%還元)

土日だと1.5%と高還元率となります。しかも土日は高速道路の休日割引もありますので、土日祝日に高速を利用する方にとっては、かなりコスパの良いクレカに変貌します。

更にイオンNEXCO西日本カードが優れているポイントは、もう1点あります。

それは、WAONポイント→ETCマイレージサービス無料通行分に交換することが可能です。

しかも、交換レートは1.2倍です!

つまり、1,000WAONポイントが1,200円相当の高速利用代金に使用することができます。

(引用元:イオンカードHP)

実際にWAONポイントからETCマイレージサービス無料通行分に交換申請したら、約1ヶ月程で反映されていました。

ちなみにWAONポイントを高速代に利用するためには、通常のイオンカード(イオンカードセレクトなど)だけではできません。イオンNEXCO西日本カードの保有が必要です。

ただ、イオンNEXCO西日本カードさえ保有していれば、イオンNEXCO西日本カードの他、イオンカードセレクトウエルシアカードなどイオングループのクレジットカードで貯まったWAONポイントと合算して、ETCマイレージサービス無料通行分と交換することが可能です。

 

イオンカードサイト【暮らしのマネーサイト】のポイント交換ページで、右上のタブをイオンNEXCO西日本カードに選択します。

次のページで【他のカードと合算して交換】のボタンを押します。


ちなみにこの画面の通り7,000pを交換したら、1.2倍の8,400円相当を高速代金の割引きに使用できます。

あとは、各カードのWAONポイント交換分を入力して申請すれば、WAONポイントがETCマイレージサービスの高速道路無料通行分として後日還元されます。※

※この次の画面で、ETCマイレージサービスのIDとETCカード番号を入力する必要があります。

イオンNEXCO西日本カードは年会費無料で、ETCカードも無料です。

一枚保有しているだけで、お手持ちのWAONポイントを高速代に活用することができますので、気になる方は下記のバナーよりホームページをのぞいてみてください。

高速代の節約にはETCマイレージサービス+イオンNEXCO西日本カードの組み合わせがベスト!

(引用元:NEXCO西日本HP)

NEXCOが運営する路線においては、ETCを利用することにより深夜割引や休日割引など各種割引制度があります。

ですが、家族を伴う帰省になると深夜の移動は困難ですし、GWや夏季休暇、年末年始などは休日割引適用外となることもあり、思った以上に割引の恩恵を受けられないことも多いです。

本記事で紹介したETCマイレージサービスとイオンNEXCO西日本カードの組み合わせを活用すれば、利用額に対してETCマイレージサービスの10%還元と、プラスαでWAONポイントによる割引をかますことができます。

日頃からイオン系列の店舗(イオン、マックスバリュ、フジ、マルナカ、ザ・ビック、カスミなど)をよく使用する方であれば、貯まったWAONポイントで高速代を全額賄うことも十分可能です。

この機会に、ETCマイレージサービスの登録とイオンNEXCO西日本カードの申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。

その他、イオングループを活用した食費の節約方法や、株主優待による車の維持費節約に関しても紹介していますので、関心のあるかたはご覧ください。

【年間13万円の節約】イオンをフル活用した食費の節約方法みなさんの家計に占める最大の支出項目は? こう聞かれたらほとんどの世帯が「食費」と回答されるかと思います。 特に食べ盛りにお...
【年10万円の節約】カー用品銘柄の株主優待で車の維持費を節約!自動車税・自動車保険・車検・ガソリン・タイヤ代・バッテリー交換などなど、自家用車の維持費の高さに頭を悩ませている方は多いのではないでしょ...
ABOUT ME
一馬力会社員
製薬会社勤務、現役MR。 会社員の給与に限界を感じ、2018年から資産運用(日本株・米国株・投資信託)を開始。 2020年8月から、ブログを開設。 一馬力で世帯の生活費を賄う会社員の資産形成について紹介していきます。
こちらの記事もおすすめ