資産運用

【ポイント投資のみ】LINE証券開設から1年後の資産は〇〇円!

2020年5月にLINE証券を開設してから1年が経過しました。

自己資金を一切使わず、日々貯めているLINEポイントのみで運用しています。

今回は、ポイント投資×LINE証券の運用を1年継続した結果をお伝えしていきます。

まず、運用にあたってのマイルールは以下の通りです。

LINE証券運用マイルール
  1. 運用資金はLINEポイントのみ
  2. 購入銘柄は日本株及び配当銘柄のみ
  3. 購入時点で3ヶ月以内に配当権利日を迎える銘柄を購入
    (例:4-6月は6月末に配当権利日を迎える銘柄を購入)
  4. 保有銘柄の配当金は全て再投資

上記のマイルールに沿って運用した結果、1年後の資産残高は168,020円(+25,072円)でした!ポイント投資で気軽に始めたつもりが、イイ感じの額になってきました。

 



運用状況

相場の地合いに恵まれたこともあり、資産残高はきれいな右肩上がりに推移してくれています。

LINEpayクレジットカードやマクロミル、モッピー、Gポイントなどを駆使して、毎月5,000~20,000円相当のLINEポイントを獲得、そしてLINE証券口座へ愚直に入金しています。笑

LINEポイント獲得については、以下の記事をご参照ください。

https://www.salaryman-hanamichi-blog.com/linepoint-investment/2964/

下記のグラフは、獲得したLINEポイントの推移です。

LINEポイントを貯めるにあたって、主力のLINEpayクレジットカードが2021年5月から還元率3%→2%に低下したのがやや痛いところです。笑

それでも2%還元は決して少なくないので、今後も家計費の決済は極力LINEpayクレジットカードに集約していきます。

保有銘柄

保有銘柄と受領予定の配当金は以下の通りです。※

※表記載の銘柄及び配当額は配当権利確定月でまとめています

【2020年度】

【2021年度】

合計17銘柄、158株保有しています。現時点における受領予定の配当金は7,749円/年(税引前)となっています。最近は、INPEXとJTを優先的に購入していたため、かなりアンバランスなポートフォリオとなっています。笑

上記は配当金の銘柄別比率です。JTは全体の35%を占めており最大比率となっています(今期は減配予想です…)。その次は19.6%を占めるINPEXです。

自己資金での運用なら、こんな偏ったポートフォリオはとても組めませんが、ポイント投資なので可能です!笑

2021年7-9月は、日本取引所グループを優先的に買い増していきたいと考えています(単元化してクオカードが欲しい…)。

配当金も右肩上がりに受領額が増加しています。

  • 2020年06月→09月:871円UP
  • 2020年09月→12月:381円UP
  • 2020年12月→2021年03月:368円UP
  • 2021年03月→06月:562円UP

四半期毎に数百円ずつ増加しているので、現行ペースだと1,000~2,000円/年ほど増加していく予定です。配当金からの入金力も毎年高くなっていくので、今後は増加ペースが加速していくことが予想されます。

LINE証券でポイント投資を1年間続けた感想

ポイント投資の良い点は、完全な余剰資金で投資ができることです。

そのため、精神的にも平和に投資することができます。

冒頭でも記載しましたが、LINE証券での運用は自己資金(現金)ゼロかつポイントのみです。1年間でゼロから17万円近くの資産を積み上げたのは、上々の出来ではないかなと思います。プラスαで年間7,000円程の配当金も吐き出してくれますし。

今後もポイント投資のみの運用は継続し、年間数万円レベルの配当金を受領できるポートフォリオを作っていきます。特に配当+株主優待銘柄を優先的に買い増していきたいですね。

現在目をつけているのは、以下の3銘柄です。※

  • 日本取引所グループ
  • みずほリース
  • ヤマハ発動機

※保有中のリコーリース・オリックス・INPEX・JT・KDDIなど優待銘柄は、他の証券口座で単元化しています

何年かかるかわかりませんが、ポイント投資のみで上記の銘柄を単元化していきたいと思います!!

 

LINE証券は取引時間が平日21時まで可能で、1株から株を購入することができます(単元化すれば株主優待ももらえます)!

しかも、1株取引でもリアルタイムで約定が可能です。この点はSBIネオモバイル証券より優れていると思った点ですね。

特にサラリーマンや主婦、学生の方で、ご自身の小遣いやポイントなど少額でコツコツ運用していきたいと考えている方にはLINE証券がおすすめです。

LINE証券0714
以上、1年間継続したポイント投資×LINE証券の運用成績について公開しました。

最後までご覧頂き有難うございました!

LINE証券(口座開設無料)

  1. 1株単位で数百円から株が買える
  2. LINEポイントを使って投資ができる
  3. 業界最低水準の取引コスト
  4. 平日21時まで取引できる
  5. 申込から最短翌営業日で口座開設できる

 

 

 

ABOUT ME
Lee
製薬会社勤務、現役MR。 サラリーマンの給与に限界を感じ、2018年から資産運用(日本株・米国株・投資信託)を開始。2020年8月から、ブログを開設。サラリーマンの資産形成について触れていきます。
こちらの記事もおすすめ